対馬丸記念館のピアノ寄贈式で歌いました
去る2月12日、那覇市若狭にある「対馬丸記念館」で、ピアノの寄贈式があり、つしま丸児童合唱団の皆さんと一緒に私たちも歌ってきました。

沖縄タイムス、琉球新報にも記事が掲載されました。(沖縄タイムスプラス掲載の記事をお借りしています)
記念館にあったピアノの鍵盤が動かなくなり探していたところに、那覇市の大浜哲子さんから寄贈のお話があり、今回の嬉しいご縁が叶いました。
このアップライトピアノは大浜さんの早くに他界された音楽教師だった甥っ子さんが大切にしていたもの。
県内の高校で音楽の楽しさを沢山の生徒たちに教えてくれていた方のピアノだと知り、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私たちも感謝を込めて合唱曲を披露し、大浜さんが「みんなお友だちになりましょう」と言ってくださったのが嬉しかったです。
「ここにいる(対馬丸で命を落とした)子どもたちも、ピアノと皆さんの歌声を聴いて、きっと喜んでいますよ」
そう仰った高良正勝さん(対馬丸記念館代表理事)の言葉を聞いて、歌える幸せや平和、命の大切さについて考える機会になりました。
ー * ー * ー * ー * ー * ー
本日、2月26日(日)13時45分からは、ほしぞら公民館の公民館祭りで
私たち那覇少年少女合唱団も日頃の成果を発表します。
手話を交えて歌ったり、琉球音階が素敵な沖縄の曲もご披露しますので、ぜひお越しください♪
ー * ー * ー * ー * ー * ー
毎週日曜日、10〜12時ほしぞら公民館で活動しています。
小学生から高校生まで、歌が大好きな仲間を募集中♪
お気軽にお声かけください。

沖縄タイムス、琉球新報にも記事が掲載されました。(沖縄タイムスプラス掲載の記事をお借りしています)
記念館にあったピアノの鍵盤が動かなくなり探していたところに、那覇市の大浜哲子さんから寄贈のお話があり、今回の嬉しいご縁が叶いました。
このアップライトピアノは大浜さんの早くに他界された音楽教師だった甥っ子さんが大切にしていたもの。
県内の高校で音楽の楽しさを沢山の生徒たちに教えてくれていた方のピアノだと知り、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私たちも感謝を込めて合唱曲を披露し、大浜さんが「みんなお友だちになりましょう」と言ってくださったのが嬉しかったです。
「ここにいる(対馬丸で命を落とした)子どもたちも、ピアノと皆さんの歌声を聴いて、きっと喜んでいますよ」
そう仰った高良正勝さん(対馬丸記念館代表理事)の言葉を聞いて、歌える幸せや平和、命の大切さについて考える機会になりました。
ー * ー * ー * ー * ー * ー
私たち那覇少年少女合唱団も日頃の成果を発表します。
手話を交えて歌ったり、琉球音階が素敵な沖縄の曲もご披露しますので、ぜひお越しください♪
ー * ー * ー * ー * ー * ー
毎週日曜日、10〜12時ほしぞら公民館で活動しています。
小学生から高校生まで、歌が大好きな仲間を募集中♪
お気軽にお声かけください。